【話題沸騰】白湯専用マグカップを買ってみた!口コミや実際の使用感を徹底レビュー

最近、健康や美容のために白湯を飲む方が増えていますね。そんな中、SNSで話題になっているのが「白湯専用マグカップ」。
特に「ON℃ZONE白湯専科マグカップ」は、X(旧Twitter)でも大人気で、多くの人が愛用しているアイテムです。
今回は、そんな注目の白湯専用マグを実際に購入して試してみました!
使い心地や口コミ、白湯の魅力についてもご紹介します。

白湯専用マグカップとは?
「ON℃ZONE白湯専科マグカップ」は、100℃の熱湯を注ぐと約3分でちょうどいい温度になり、そのまま1時間ほど適温をキープしてくれる優れもの。
白湯専用マグの特徴
- 短時間で適温に → 沸騰したお湯を入れても、3分ほどで飲みやすい温度になる
- 温度キープ機能 → 約1時間ほどちょうどいい温度を維持
- 断熱構造 → 内側と外側に高性能ステンレスを使用し、吸熱剤を搭載
- 選べるサイズ → 320ml(レギュラーサイズ)と230ml(クイックプチ)の2種類
- カラーバリエーション → グレー、アイボリー、ピンクベージュの3色展開
価格は、320mlが2,948円、230mlが2,728円です。

実際に使ってみた感想
これまでは「やかんでお湯を沸かす→マグカップに注ぐ→適温になるまで待つ」という流れで白湯を飲んでいましたが、忙しい朝や仕事の合間だと、つい忘れてぬるくなってしまうことが多くありました。
そこで、思い切って白湯専用マグを購入!実際に使ってみた感想をお伝えします。
3分でちょうどいい温度に
驚いたのは、お湯を入れてからわずか3分で飲める温度になること。
普通のマグカップだと、熱すぎて飲めず、冷ますのに時間がかかりますが、これならすぐに飲めてストレスフリー!
分厚いけど温もりを感じるデザイン
「分厚い」という口コミもありましたが、実際に使ってみると、マグを包み込むように持つとじんわり温かさが伝わり、手元もぽかぽか。飲むたびにホッとする感覚が心地よいです。
サーモスのマグカップとの違いは?
私はサーモスの保温マグも持っていますが、サーモスは「熱々をキープ」するのに対し、白湯専用マグは「ちょうどいい温度をキープする」のが特徴。
猫舌の方や、「すぐ飲みたい!」という方には白湯専用マグの方が向いていると思いました。

白湯専用マグカップのメリット・デメリット
メリット
✅ 3分で白湯が飲める温度になる
✅ 適温を約1時間キープ
✅ 冷え性対策や温活に最適
✅ おしゃれなデザイン
✅ 朝の時間が有効活用できる
デメリット
❌ 価格が少し高め(約3,000円)
❌ 分厚いデザインで、お湯の量が少なく感じる
❌ 少し重めで取っ手が細め
白湯の魅力とは?

白湯は、ただのお湯と思われがちですが、美容や健康にとても良い影響を与えてくれます。
1. 体を芯から温める
白湯を飲むことで、体の内側からポカポカに。特に冷え性の方にはぴったり!
2. 胃腸にやさしく、消化をサポート
朝の白湯は、胃腸に負担をかけず、腸を目覚めさせる効果があると言われています。毎朝の習慣にすると、スッキリ感を実感できます。
3. 老廃物を排出しやすくする
白湯にはデトックス効果があり、体の内側からキレイになれると言われています。内側からスッキリしたい方におすすめ!
4. リラックス効果も◎
温かい飲み物を飲むことで、副交感神経が働き、心が落ち着きます。ほっと一息つきたいときにぴったりです。
結論:白湯専用マグは買い?
「ON℃ZONE白湯専科マグカップ」を使ってみた感想として、白湯を習慣にしている方にはとてもおすすめできるアイテムでした。
特に、
- 忙しくて待つ時間がもったいないと感じる方
- 白湯を毎日飲む方
- 猫舌で普通のマグカップだと熱すぎると感じる方
には、ぴったりのアイテムです。
価格はやや高めですが、毎日使うことを考えればコスパは十分。
白湯生活をより快適にしたい方は、ぜひ試してみてください♪