長崎

長崎の路面電車とバスを活用!快適な長崎観光ガイド

まりん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

長崎といえば、美しい景観や歴史ある街並みが魅力ですが、観光する際に気になるのが交通手段。
長崎は坂の多い街ですが、路面電車やバスが発達しており、観光客にも使いやすい環境が整っています。
本記事では、長崎の交通事情、特に便利な路面電車とバスの使い方について詳しくご紹介します。

長崎スタジアムシティと交通アクセス

2024年10月にオープンした「長崎スタジアムシティ」は、長崎市内の平坦地の中心部に位置しています。最寄りの長崎駅や浦上駅から徒歩でアクセスできるほか、高速バスで訪れても歩いて移動できる便利な立地です。
長崎MIRAISMより

スタジアムの道路側には路面電車やバス、一般車両が通るため、少し道幅が狭く感じるかもしれませんが、反対側の西ゲートには川沿いの緑地が広がり、稲佐山の景観を楽しめる開放的なエリアが整備されています。

長崎の交通事情と路面電車の魅力

「長崎はじめまして」の方へ

長崎を初めて訪れる方は、交通事情について不安を抱くこともあるでしょう。何度も言われているように、長崎は「坂の街」。しかし、市内を効率よく移動するための交通機関として、路面電車が大活躍しています。

長崎の「電車」は路面電車のこと

長崎では、路面電車のことを「電車」と呼び、JRのことは「JR」と区別して呼びます。そのため、うっかり「電車乗り場はどこですか?」と尋ねると、最寄りの路面電車の電停を案内されるかもしれません。

路面電車の料金と利用方法

長崎の路面電車は、どこまで乗っても大人140円、子ども70円と非常にリーズナブル。全国相互利用交通系ICカードも使えるため、観光客にとっても便利です。
長崎電気軌道は、2025年4月1日から路面電車の運賃を改定する予定です。
現在の運賃は大人140円、小児70円ですが、改定後はそれぞれ10円値上げされ、大人150円、小児80円となります。
長崎電気軌道ホームページより

長崎市の銭座町電停は、2024年10月1日より「スタジアムシティノース」に名称が変更されました。
この名称変更は、サッカースタジアムを中心とした大型複合施設「長崎スタジアムシティ」の開業に伴い、同施設を運営するリージョナルクリエーション長崎が命名権を取得したことによるものです。
また、同時に宝町電停も「スタジアムシティサウス」に改称されました。
これらの変更は、長崎スタジアムシティの最寄りの路面電車停留場として、公共交通機関の利用促進を図る目的があります。

雪でも運行する「長崎の誇り」

長崎の路面電車は、雪が降ってもほとんど運休しないことで知られており、「長崎の誇り」とも称されています。長崎市の平坦地のギリギリの範囲まで運行しているため、主要な観光スポットをほぼ網羅できるのも魅力のひとつです。

4つのルートでわかりやすい運行システム

長崎の路面電車は4つのルートがあり、行き先がシンプルでわかりやすいのが特徴。乗り換えも簡単なので、地元民だけでなく観光客にも人気があります。1日乗車券も販売されており、デジタル乗車券も利用できるため、効率的に観光地を巡る際に活用しましょう。
長崎電気軌道←詳しくはこちら

長崎のバス事情(長崎バス・県営バス)

長崎バスの運転技術に注目

長崎のバスといえば、青い車体に赤いラインが入った「長崎バス」。
特に坂道の多い長崎では、バスの運転手さんの華麗なハンドルさばきが見どころのひとつです。

長崎市内には、長距離の半島路線や山間部を走るルート、住宅地を抜ける急カーブの道など、多様な道路環境があります。
普通の道路では考えられないほど狭い道を、大型バスがスムーズに走行する様子はまさに職人技。
全国的にも珍しい光景で、テレビ番組などで紹介されることもあります。

長崎バスのホームページはこちら

県営バスの特徴

一方、長崎市外まで運行しているのが「県営バス」。赤い車体にマスコットキャラクター「ポポル」が描かれているのが特徴です。長崎バスと同様に、観光客にもわかりやすい運行システムになっています。

県営バスのホームページはこちら

観光でのバス利用のポイント

長崎は、コンパクトな都市の中に観光地が点在しているため、バスを活用すればスムーズに移動できます。バス路線も観光地に直結していることが多いので、初心者でも迷わず利用できるでしょう。

自家用車での移動は要注意?

観光の際に「自家用車で移動したい」という方もいるかもしれませんが、長崎の道路事情には注意が必要です。慣れない細い坂道や、路面電車が走る道路、駐車場の少なさに悩まされることもあります。

もし長崎観光を快適に楽しみたいなら、思い切って車を駐車場に預け、公共交通機関を利用するのがおすすめです。時間のロスを減らし、効率的に観光地を巡ることができます。

まとめ:長崎の公共交通機関を上手に活用しよう!

長崎の路面電車とバスを上手に活用すれば、観光をより快適に楽しむことができます。

  • 路面電車は140円均一料金で、主要観光地へのアクセスも抜群。
  • 4つのルートがあり、乗り換えも簡単。
  • バスは長崎市内・市外ともに発達しており、坂道でもスムーズに移動可能。
  • 自家用車での移動は難しい場合があるので、公共交通機関を活用するのがおすすめ。

長崎ならではの交通事情を理解しながら、効率的に観光を楽しんでくださいね!

ABOUT ME
まりん
まりん
会社員 
趣味:読書 アウトドア活動 料理
日常生活、お気に入りのものや暮らしの工夫などを紹介するライフスタイルブログです。日々の小さな喜びや発見を共有し、読者の皆さんと一緒に成長していけたらと思います。よろしくお願いいたします。

記事URLをコピーしました