記事内に商品プロモーションを含む場合があります
年度末になりました。私の職場で何かあるたびに「もう会社を辞める!」と宣言しながら、実際には辞めない人がいます。もちろん今年も辞めることなく、新年度を迎えようとしています。
こうした人は、周囲から「辞める辞める詐欺」と揶揄されることも。しかし、彼らはなぜ「辞める」と言い続けるのでしょうか? そして、その言動にはどのようなリスクが潜んでいるのでしょうか。
「辞める」と言いながら辞めない人の心理
「辞めたい」と頻繁に口にする人は、職場の環境や自身の待遇に不満を持っていることが多いです。納得のいく評価を受けていれば、そもそも辞めたいとは思わないはず。では、なぜ辞めると発言するのでしょうか?
- 自己評価の低さ 仕事に自信がない、または能力が低いために「本当は辞めるべき」と思っているが、踏み出せない。
- 承認欲求の表れ 「辞める」と言うことで、周囲に心配されたい、注目を集めたいという心理が働く。
- ストレス発散 本気で辞めるつもりはないが、愚痴の延長線上で「辞める」と言ってしまう。
- 行動の面倒くささ 転職活動の手間や不安が大きく、結局現状維持を選んでしまう。
「辞める」と言い続けることのリスク
一時的に周囲の関心を集められるかもしれませんが、それを繰り返すことで次のようなデメリットが生じます。
- 社内での信頼を失う 「どうせ辞めない」と思われ、周囲から真剣に受け止めてもらえなくなる。
- 昇進・昇給のチャンスを逃す 会社は「いつ辞めるかわからない人」に重要な仕事や昇進の機会を与えにくくなる。
- 人間関係が悪化する 上司や同僚が「自分も不満の原因なのでは?」と感じ、ギクシャクした関係になる。
有能な人はなぜ突然辞めるのか?
「辞める」と言いながら辞めない人がいる一方で、優秀な社員ほど突然退職してしまうことがあります。その理由は何でしょうか?
- 転職への迷いがない 自分のスキルに自信があり、どこでも通用するとわかっている。
- 退職を引き留められるのが面倒 事前に辞めるそぶりを見せると、引き留めに遭うため、密かに準備して去る。
- キャリアアップのための計画的な転職 より良い条件の会社や、自分のやりたい仕事に向かって動いている。
会社にとっての問題点
「辞める辞める詐欺」をする人は職場に不満があるものの辞めない、一方で優秀な人材ほど突然辞めてしまう——もし、あなたの職場がこの状態なら、会社自体の環境に問題があるのかもしれません。
- 適切な評価制度がない 頑張っても報われない環境では、優秀な人が去ってしまう。
- 職場のストレス管理が不十分 不満が溜まりやすく、愚痴や「辞める」発言が多くなる。
- 働きがいのない環境 仕事のやりがいが感じられず、モチベーションが低下してしまう。
「辞める」と言いたくなったら
もしあなたが「辞める」と言いたくなったら、その前に冷静に考えてみましょう。
- 本当に辞めたいのか、それともただの不満か? 転職するほどの理由があるのか、単なるストレス発散なのかを整理。
- 辞める前にできる改善策はあるか? 人事や上司に相談する、部署異動を検討するなど、環境を変えられないか考える。
- 次の職場を見つけてから動く 「辞める」と言う前に、次のステップを準備しておく。
まとめ
「辞める辞める詐欺」は周囲からの信頼を失い、社内での立場を悪くするリスクがあります。本当に辞めたいなら黙って準備を進める方が賢明。逆に「辞めたいけど踏み出せない」と感じているなら、自分の気持ちを整理し、現職での改善策を探るのもひとつの方法です。
職場の環境を見直し、より良い働き方を目指すことが大切ですね。
ABOUT ME

趣味:読書 アウトドア活動 料理
日常生活、お気に入りのものや暮らしの工夫などを紹介するライフスタイルブログです。日々の小さな喜びや発見を共有し、読者の皆さんと一緒に成長していけたらと思います。よろしくお願いいたします。