暮らし

長崎市の子育て支援事業を解説

まりん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子育て中の皆様、お疲れ様です。

毎日家事に育児に追われてたいへんな日々をお過ごしのことと思います。

困ったときに「助けてほしい」と周りに助けを求めることはとても大切なことです。

それが私はなかなかできなくて、ギリギリまで追い詰められたことがあります。

私が過去に思ったように、支援を受けるのがなかなか難しいとお考えの方、どうぞ公の支援を十分に利用してこの時期を乗り切っていただきたいです。

きょうは私が住む長崎市の支援をご紹介します。該当の方はぜひご利用いただきたいと思います。

長崎市乳幼児期家事代行サービス事業

長崎市は乳児期(出生後〜1歳末満)のお子さんがいるご家庭の家事と育児の両立にかかる負担軽減のため、事前に長崎市に登録した民間事業者の家事代行サービスを1回500円で利用することができるようになります。

開始予定は令和6年8月1日です。

ワンオペで子育てをされる方も多いことでしょう。
私もそうで、双子を抱えてオロオロしたり、一緒に泣いたりしたものです。
誰か少しでも助けてくれる人がいたらとよく考えたものです。
おそらく当時住んでいたところにも支援はあったはずなのですが、目が回るような子育ての中で心の余裕はなく、その中で情報を得るのはなかなか難しかったように思います。

産休に入っても直前まで職場からの問い合わせに対応したりしていて、生まれてくる前にきちんと支援を調べておかなかった自分を悔やんだことを思い出します。

現代はおじいちゃん、おばあちゃんもお若く、お仕事をされている方も多くいらっしゃいますので、「子育てを手伝って」とはなかなか言いにくい状況だったりもします。
こんなサービスがあったらいいなと思っていたので、我が家の双子っちは該当しないのですが、嬉しく思い、紹介させていただきます。

●対象 : 1歳未満のこどもがいる子育て家庭

●サービスの流れ :
①長崎市から長崎市から対象の家庭に「長崎市乳児期家事代行サービスクーボン」
が送付される(中請不要)
②登録事業者に直接利用申し込みサービス利用時にクーボンと併せて500円を支払う
③ 洗濯や掃除、料理などの家事代行サービスを受ける

●サービスの内容:
①食事の準備及び後片付け
②衣類及びタオル類の洗濯
③住居内の掃除及び整理整頓
④生活用品の買物
⑤その他市長が必要と認める家事

●サービスの利用回数、日時、時間及び場所について
利用回数 : 乳児1人につき6回を上限
日 時 : 登録事業者がサービスを提供できる日時
実施時間 : 原則として1回2時間以上で登録事業者が定める時間

●サービスを実施する場所 : 対象者の居所

●利用手続 : サービスを利用するときは事前に登録事業者に申し込みを行う
 対象者は利用の際に、登録事業者に母子手帳を提示する

●利用料 : 1回につきクーポンを添えて、500円を支払う

●利用できる期間 : 乳児の出生日から1歳の誕生日の前日まで

●利用の条件 : サービスの利用中は在宅していなければならない

長崎市│子育て (nagasaki.lg.jp)
https://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/510000/p042126.html
(長崎市HPより)

こちらは出産・子育て応援給付金になります。
対象者や要件、申請方法などに留意してください。
産前、産後の大変な時期ではありますが、早めにできるものから準備しておきましょう。長崎市は子育てを応援しています。

イーカオ出産・子育て応援ギフト(国の出産・子育て応援給付金

給付対象者 : 妊娠届出時の給付金は、妊婦一人につき5万円、出生後の給付金は、こど
も一人につき5万円の給付となります。

A イーカオ出産応援ギフト(5万円)
給付対象者 : R4.4.1 以降に妊娠届出をした妊婦
給付要件 : 妊娠届出時に長崎市の面談を受けた方
申請方法 : 妊娠届出時の面談後に電子申請の案内文を配布
申請書の交付 : 妊娠届出時の面談後に電子申請の案内文を配布 ※代理で妊娠届出をし
た場合、妊婦さんとご本人との面談後、申請書を配布。

申請受付期限 : 妊娠期間中まで

B イーカオ子育て応援ギフト(5万円)
給付対象者 : R4.4.1以降に出生した児童の養育者
給付要件 : 出生後に長崎市の面談を受けた方
申請方法 : 出生後、1〜2か月までに、長崎市より案内→案内に記載の面談方法を選択
し、面談後に電子申請の案内文を配布
申請書の交付 : 出生後、1〜2か月までに対象者に面談実施の案内文を郵送。面談後に電
子申請の案内文を配布。
※面談方法は、市から届く案内に記載。
申請受付期限:出生後4か月まで(なお、4か月健診後面談者は、面談後1か月以内)
※1令和4年4月1日以降に妊娠届出をし、流産・死産された方も対象です。

※いずれの申請であっても、災害その他申請予定者の責めに帰さないやむを得ない特別
な事情により申請期間内に給付の申請を行うことができなかった場合は、当該やむを
得ない特別な事情がやんだ3か月以内に給付の申請を行うことも可。

給付方法:現金給付(口座振込)

申請に必要な書類

次に掲げる申請書及び関係書類又は子育てサポート課の窓口で提出することにより、申請を行う。

1.申請書
2.申請者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証等(記号・番号削除))の写し
3.振込先口座がわかる書類(通帳又はキャッシュカード)の写し
4.妊娠届出日がわかる書類(母子健康手帳の表紙)の写し

給付日
1. 1日〜15日までに申請を受け付けた分は月末に給付
2. 16日〜月末までに申請を受け付けた分は翌月15日給付

提出先
長崎市こども部子育てサポート課

» イーカオ出産・子育て応援ギフト/伴走型相談支援について | 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」 (ekao-ng.jp)
(長崎市HPより)

この他に「長崎市ひとり親家庭養育費確保支援補助金」などもあり、ひとり親家庭における養育費の取決めを促すとともに、養育費の取決めの継続した履行を確保するため、公正証書等の作成又は養育費保証契約の締結にかかる費用を補助しています。

対象者は、申請時点で本市に住所を有し、養育費の取決めの対象となる児童を現に扶養しているひとり親の方となっています。

https://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/510000/p042141.hml
(長崎市HPより)

子育てはいろいろと大変なことも多いものですが、成長していく子どもとともに親も成長できます。
しかし、一人で頑張りすぎると、精神的にも身体的にも大きな負担となります。
かつての私は子どもがかわいいと思えなくなるまで追い詰められたのですが、保健師さんや病院のスタッフさんに励まされ、サポートをいただいて乗り切ることができました。
あんなに待ち望んでいた子どもなのに、こんなはずではなかったのに、かわいいはずの我が子を見るのが辛いと思いだしたら、その思考から抜け出すのは容易ではありません。
早いうちにお住いの地域の子育て支援サービスを確認して、利用できるサービスは積極的に利用するようにしましょう。

せっかくの支援なのですから必要な時にはありがたく感謝して使わせていただき、いただいたご恩は何らかの形でまたどなたかのためにお返ししたらいいのではないかと私は考えています。

ABOUT ME
まりん
まりん
会社員 2児のママ
家族構成:夫と男の子と女の子の双子の4人家族
趣味:読書 アウトドア活動 料理
2023年に一家で移住。 子育てや日常生活、お気に入りのものや暮らしの工夫などを紹介するライフスタイルブログです。日々の小さな喜びや発見を共有し、読者の皆さんと一緒に成長していけたらと思います。よろしくお願いいたします。
記事URLをコピーしました